実践中で
色々と僕が感じたこと
メリット
1.文章の間違いがなければ普通の文で採用される。そこまで審査は厳しくない
2.採用されるのが早いだいたいの記事が一日以内に採用される
3.文章力が少し上がる
これが一番大きいと思う。全く文字を習慣がない人は文字数の少ない記事から挑戦してみると
文章の書き方を学びつつ、ポイントゲットできるのでいいね。
やってると文章の広げ方がだんだんわかってきて
自分なりのテンプレートができてくる。(いきづまったらこうすれば良いとか)
基本的な文章の量産ができるようになる。
4.色々なジャンルの勉強して知識が増える
全く知らないジャンルなど挑戦できて良い意味で刺激になる。
元から知識のたくさんある人は大量にかける。
デメリット
1.採用されなかったらがっかりする(文字数が多い場合特に)
2.ポイントを現金化したい場合時間がかかる
ポイント付与が来月の15日。さらにポイントを現金に交換申し込んで、現金として振り込まれるのが次の月の10日。
3.がっつり稼ぎたい人はやめた方が良い
もの凄いスピードで書けても厳しいんじゃないの?という印象
僕の場合
1記事250文字のものをだいたい15分くらいかけるけれども
それでだいたいが75ポイントくらいです
このままのスキルで書き続けたら
1時間4記事300ポイント
時給150円
10時間40記事3000ポイント(1500円)
毎日10時間やり30日やったとしたら1200記事90000ポイント
またさらにキャンペーン併用で
1200記事÷50記事=24達成×1000ポイントなので=24000ポイント
1200記事÷5記事=240達成×100ポイントなので=24000ポイント
90000+24000+24000=138000ポイント÷2=69000円
69000÷300時間で時給230円
ちなみにポイント併用がうまくいた場合を想定しているので現実的にはもっとへると思います
また苦手な分野だと平気で1記事書くのに1時間とかかかってしまします(汗)
まだ初めて3日くらいしかたってないので仕方ないかとは思います
たぶん一ヶ月くらいやって効率化できるようになると
もっと違う世界が見えるかもしれない
もし
1記事250文字のものを10分でかけ75ポイントなら
75×6=450ポイント
時給225円
5分でかけるなら
時給450円
たぶんどんなに効率化できても
時給300あたりが限界かも知れない
それで二時間毎日とりくめば一日600円
600×30日=18000円
か
小遣い稼ぎならばいいかもしれない
とりあえず実践は続けようと思います